top of page
検索

椅子リフォーム

kayanuma junko

作業用に使っている椅子は祖父の家から頂戴したものです。

気に入ってはいますが、体重を移動させたりするときしむのです。

座面を交換したいなとずーっと思いつつ放置しておりましたので、気合を入れて座面交換とメンテナンスしてみました。



メンテナンス後、完成です
メンテナンス後、完成です

座面を椅子本体から取り外します。簡単な作業と思いきやここでかなり苦労しました。

何十年も前の椅子ですからネジがさび付いているのとなんだか柔らかい。

無理やり外そうと試みたところ、ネジ山がつぶれてしまいました。プラスの凹みがほぼ丸に。。。





さすがにこうなってしまうと自分ではどうにもできず、助っ人を頼み無事脱出!

綺麗に拭き掃除し、外れかかっていそうな部分を再度打ち込みしっかりと組みました。


いよいよ座面の交換!と思いきやここでまた思わぬ試練が。

座面に貼られている布を外そうと思い裏を見てみるとガンタッカーの芯が隙間なく埋め込まれています。ひとつづつ外すのですが、これまた硬い。何十個と外すのは意外にしんどいものです。とはいえここを乗り越えねばと。






あとは張替え用にと購入していた布地とウレタンをサイズにカットしたり組み合わせてガンタッカーでバンバン止める作業です。ここからは楽しい。出来上がりが楽しみになってきます。





黒かった座面から植物と鳥の柄の座面に変わりました。中に入れたウレタンの厚みが増し、座り心地も上々です。背もたれのささくれだったところはまた次回修理しようと思います。



張り替えた後、布の向きを確認すればと反省です。
張り替えた後、布の向きを確認すればと反省です。

つい先走って次の作業に移りたくなりますが、やはり一つ一つの作業を丁寧にすることで仕上がりはもちろん変わりますし、次の作業がやりやすくなります。

わかってはいますが、気持ちが焦ってしまうのは私の悪いところでしょうか。



 
 
 

Comments


        © COZY.JEWEL   

bottom of page