top of page
検索

よもぎ白玉

kayanuma junko

春の山菜にはまっています。

この時期になると親戚のおばがよもぎぎっしり・あんこぎっしりのお団子を作ってくれました。餅の部分はほぼよもぎかっていうくらいの濃さなのでよそでは絶対に味わえないお団子です。

そんなおばもすでに他界しておりますので、ふと思い出しよもぎ団子を作ってみようとまずはよもぎ摘みから。昔はあちこちに生えていたような気がしていましたが、探すと案外見つからず。。。

頼りは自分の勘と鼻。まるで犬です。わずかばかりのよもぎですので、おばが作ってくれたようなお団子にはほぼ遠いのは確実です。が、ネットにはたくさんのよもぎレシピが。ありがたいです。

お料理がさほど得意ではない私が選ぶのは簡単かつ美味しそう。これ重要です。

で、選ばれたのがよもぎ白玉。うぅ~楽しみというべきか、実験というべきか。

よもぎをあく抜きのために茹で、細かく刻みます。

お豆腐とよもぎをフードプロセッサーでよく混ぜます。

ボールに入れ、白玉粉、砂糖を加え耳たぶくらいの柔らかさになるまで練る。

一口大に切って丸め、真ん中をへこませた形に。

沸騰したお湯に入れ、浮き上がってきたら冷水にとる。

という簡単な流れです。

というわけでこんな感じに仕上がりました。おばの作ってくれたものと別物になりましたが、春の味をまた一つ楽しめました。


 
 
 

        © COZY.JEWEL   

bottom of page