こんな大人になっても収納に悩んでいます。
どこにどんな方法で入れたらいいのかなんて誰も教えてくれないので自分の方法が定着しつつありますが、いまいちなんですよね。
完璧にするほどきっちりしているわけではありませんので、靴下なんかは決まった引き出しにどんどん積み重ねていっています。特に不便も感じませんが綺麗ではないと常日頃感じています。
ふとそう感じた時に小さな引き出しからひとつずつ片づけます。
季節の変わり目もあっていつも着用していたタンクトップが古くなったのですべて処分し新しいものに変えました。それを機にまずは下着の入った引き出しをひっくり返します。
平積み気味だったものをすべてたたみ直して縦にして並べました。
やはり綺麗に並べられたものは気持ちがいい。
詰め込みの靴下の引き出しもひっくり返して使う頻度ごとに奥から並べなおしました。
整っていれば収納するときに同じように並べようという気持ちになります。
子供のころ自分の学習机の整理整頓ができなくて常に山積みに何かが置いてあったような。。。綺麗にしなさいとは言われていたけれどどう綺麗にしたらよいかはわからずにいたような気がします。
こんな大人になっても同じようなことを繰り返しているのだとなんだか進歩の無さを痛感です。
そんな中、ハンカチの収納をどうすべきか現在検討中です。
お洗濯してすぐにアイロンかけて綺麗にたたんで縦収納でしょうか。それがベストなのはわかりますが、なかなかそれができずにかごの中に同じく平積み状態に。
やはりアイロンでしょうか?でもこまめにアイロンってハードル高いっ!
皆さんはどうなさっているのでしょうか。良いアイデアがありましたら是非ご教授願います。
Comments